結婚式二次会を盛り上げるためのサプライズ演出「定番」
どのような演出をして良いのか分からない時は…
結婚式の二次会でのサプライズ演出は定番で、新郎新婦が満足出来るばかりでなく参加者も同様に楽しめるものです。
しかし、サプライズをするにしてもどのような方法があるのかを知っておかないとなかなかどのような演出をして良いのか決めかねますし、独自のものを作っても新郎新婦の自己満足で終わってしまったりサプライズを仕掛けた相手を白けさせてしまうことにも繋がりかねません。
どのような演出をするにしても、まず定番のものを知っておくと外さない演出が作りやすくなります。
二次会の定番演出!
定番演出として最初に挙げられるものは、新郎から新婦への演出です。
手紙を読む、プレゼントを贈るというのはよく使われる手法であり、これは披露宴ではあまり出来ない演出なので自由に演出を組める二次会に用いられることが多いです。
手紙は二人の今までのこと、そして未来への希望を話し、プレゼントはアクセサリーや花束、もしくは新婦が欲しいと言っていたものを渡します。
こうした演出は定番中の定番ですので、変化を付けるためにこの後やプレゼントを渡す前にプロポーズを絡めることがあります。
もちろん結婚して下さいというのは二次会では相応しくないので、ずっと一緒にいようね、などという文言に変えてセカンドプロポーズを行う手法が変化を出す方法として使われています。
幹事や友人からのサプライズ演出としてムービーがあり、これは二人の知り合いにお祝いのメッセージを貰ったり二人の生い立ちや馴れ初めをムービーにまとめたものが多いです。
中にはドラマやバラエティのパロディ形式で作ったものもあれば、歌やダンスを用いたものもあり、作り方はまちまちです。
両親から新郎新婦へ手紙の朗読やプレゼントを渡すという演出もあり、プレゼントはこの時手作りのものが選ばれる傾向にあります。
フラッシュモブは仕掛ける相手にそれとなく好みかを聞いておこう
他にもフラッシュモブといった演出もあり、これは最近主流になり始めた新しい演出です。
スタッフや参加者に紛れていた仕掛け人が何の前触れもなく演出を始め、歌やダンスなどで新郎新婦や参加者を驚かせるというものです。
新郎から新婦へのパターンが最も多く、しかしフラッシュモブは好き嫌いが二分しやすいため喜ばれるか嫌がられるかは半々といったところです。
絶対に嫌だという新婦には後の結婚生活に響くのでしないようにし、嫌がらない新婦には行っても良いでしょう。
定番の演出をそのままなぞって行っても良いですし、変化を付けていくというのも良いです。
全く独自のものを作ろうとしても良いのですが、二次会は披露宴と同じゲストをもてなす場ですから、それが自己満足でないかどうかをよく考えて行うようにしましょう。