新郎新婦から幹事をお願いする時のポイント

最近の二次会のスタイルと言えば、披露宴に呼べなかった友人へ新郎新婦が結婚を報告する場になっており、
新郎新婦が発起人になる事が大半です。その際、新郎新婦から友人に幹事をお願いするかと思います。
幹事をお願いする時のポイント、注意点をいくつか挙げていますので、参考にしてください。


友人へ幹事をお願いするなら

友人へ幹事をお願いするなら、「幹事がすべき準備事項」で書いていますが、当日だけでなく
準備する事が沢山ありますので、仕事で時間が取れそうにない友人はなるべく避けるようにしてあげて下さい。
少なからず友人のプライベートな時間を割いてもらうのですから、お願いする際には
時間が取れそうかどうかも確認してあげて下さい。仮に断られたからと言って、
嫌われているだとかそういう話ではないので、その点の理解は新郎新婦側も必要です。
幹事を引き受けてもらった後も、式の準備などで忙しいとは思いますが、任せっぱなしではなく、
一緒に企画や準備を進めて行くことが重要です。たまにあるトラブルが、ここでの対応が任せっぱなしなどになり、
二次会が終わった後に関係が疎遠になってしまう、と言ったことがあるようです。
引き受けてもらった相手側の気持ちも配慮して、二次会が終わった後さらに親交を深めていけるようにしたいですね。

準備にかかる経費などについて

打合せの際の食事代や、二次会の備品の買い出しなど、二次会の前にかかる経費について、
推奨したいのは、幹事さんに負担してもらうのではなく、新郎新婦さんに負担してもらう方がいいでしょう。
幹事さんも仕事の合間をぬって協力してくれていますので、その点の配慮が必要となります。
毎回打ち合わせに参加するのが難しいようであれば、事前にいくらか渡しておくなど、
幹事さんに負担のかからない様配慮しましょう。その心遣いに幹事さんも応えてくれることと思います。
事前に渡すのが難しい場合は、きちんとかかった分の領収書などをもらい、後で精算できるようにしておくといいと思います。
お金のかかる事ですので、曖昧にせず、きちんと処理できるようにしましょう。
お互いの信頼関係を築く為にも気を引き締める所は締めましょう。

幹事同士の面識がない場合

二次会の幹事は4~6人で行うのが定番ですが、その際に幹事同士の面識がない場合などは
顔合わせなどの際に間に新郎新婦さんが入り間を取り持つなどの配慮をしましょう。
二次会の円滑な進行には幹事同士の連携も非常に大事な要素になりますので、大事なポイントになります。

  • 幹事へのお礼
  • 幹事さんの会費
  • 幹事さんの人数
  • 幹事さんの準備事項
  • 依頼のポイント